2016年05月29日 営業秘密の管理と保護 いわゆるコンサルティングと秘密保持契約の関係が、このところ非常に気になっています(気になり始めてから、もう随分と時間が経ちますが・・・。)。 続きを読む タグ :知財系法務部員法務法務部員法務部知財法務契約秘密保持契約秘密保持営業秘密の管理と保護結城哲彦
2015年09月05日 秘密保持契約における「秘密情報」の定義について② 前回の記事は、私の悩みがストレートにでてしまい、流れが2転3転(4転?)してしまって、少し(いや、だいぶ?)読みにくかったと思います(すみません。。。)。 そこで、今日は、前回の整理から始めたいと思います。 続きを読む タグ :知財系法務部員法務法務部員法務部知財法務秘密保持契約契約秘密情報公知情報不正競争防止法
2015年09月02日 秘密保持契約における「秘密情報」の定義について① このところ(と言っても、随分経ちますが・・・)考えている(というより悩んでいる)ことなのですが、今日は、秘密保持契約における「秘密情報」の定義についてのお話です。 少し前にも社内外で議論したのですが、結局のところ、良く分からなくなってしまって。。。 続きを読む タグ :知財系法務部員法務法務部員法務部知財法務秘密保持契約契約秘密情報
2015年02月14日 『営業秘密』と『秘密情報』 前回の『ノウハウ』と『営業秘密』の評判が良かったので(笑)、それに気を良くして、今度は、『営業秘密』と『秘密情報』について、少し整理を。 前回と同様に、まずは、定義から。 続きを読む タグ :『営業秘密』と『秘密情報』営業秘密秘密情報機密情報機密保持契約秘密保持契約不正競争防止法債務不履行アテナ事件日経マグロウヒル事件
2013年01月26日 秘密保持契約 / チェックリストシリーズ① 自社の事業領域でよく必要となる契約書は、ひな形化されていることが多いと思います。 しかしながら、ビジネス上の力関係等で自社のひな形が使えず、相手方のドラフトをレビューしないといけないこともあると思います。 経験豊富な契約担当者であれば、相手方のドラフトをレビューしながら、足りない条項があれば追加することも容易だと思いますが、契約担当者としての経験が浅いと、相手方のドラフトの既存の条項を修正することはできても、足りない条項を追加するのは意外と難かしいものです。 そこで、新人法務担当者のために「チェックリストシリーズ」と称して、各種契約の条項毎の項目を列記し、チェックリストとして利用できるものを作成してみました。 今回は、秘密保持契約です。 続きを読む タグ :法務英訳法務契約書契約契約チェックリスト営業秘密チェックリスト機密保持契約秘密保持契約