前々回、『企業内法務の交渉術』
を紹介した際に、『交渉学的な観点から見た場合、現在の一般的な交渉に関する考え方等を他の交渉学に関する本で補う必要がある』という話をしました。
続きを読む
タグ:交渉学
法務と契約交渉
前回につづいて、法務と交渉、特に契約交渉における法務の役割や責任と権限についてのお話です。
『企業内法務の交渉術』
では、法務が契約交渉に参加することを進めています。
私も、基本的に、法務が契約交渉に参加することには賛成の立場ですので、この結論には賛成です。
続きを読む
『企業内法務の交渉術』
私も、基本的に、法務が契約交渉に参加することには賛成の立場ですので、この結論には賛成です。
法務の交渉術
法務・知財パーソンのための契約交渉のセオリー ―交渉プロセスを契約に落とし込むスキルと実践ノウハウ ―
2014年11月号のBUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル)にビジネスセオリーシリーズの紹介ということで、刊行予定の『法務・知財パーソンのための契約交渉のセオリー ―交渉プロセスを契約に落とし込むスキルと実践ノウハウ ―』の紹介がありました。
<2015年4月29日追記あり>
<2015年4月29日追記あり>
続きを読む