2013年01月30日 ソフトウェア取引の法律相談 昨年までは、アウトプット9:インプット1という感じで、知識が枯渇しかけていたので、今年からは、環境も変わったこともあり、アウトプット5:インプット5を目指して、きちんと本を読もうと思っています。 ということで、今回は、「ソフトウェア取引の法律相談」を購入しました。 続きを読む タグ :法務書籍法律書ソフトウェアソフトウェア取引ソフトウェア取引の法律相談TMI総合法律事務所
2013年01月26日 秘密保持契約 / チェックリストシリーズ① 自社の事業領域でよく必要となる契約書は、ひな形化されていることが多いと思います。 しかしながら、ビジネス上の力関係等で自社のひな形が使えず、相手方のドラフトをレビューしないといけないこともあると思います。 経験豊富な契約担当者であれば、相手方のドラフトをレビューしながら、足りない条項があれば追加することも容易だと思いますが、契約担当者としての経験が浅いと、相手方のドラフトの既存の条項を修正することはできても、足りない条項を追加するのは意外と難かしいものです。 そこで、新人法務担当者のために「チェックリストシリーズ」と称して、各種契約の条項毎の項目を列記し、チェックリストとして利用できるものを作成してみました。 今回は、秘密保持契約です。 続きを読む タグ :法務英訳法務契約書契約契約チェックリスト営業秘密チェックリスト機密保持契約秘密保持契約
2013年01月23日 BUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2013年03月号 定期購読しているBUSINESS LAW JOURNAL(ビジネスロー・ジャーナル)2013年 03月号からお勧め記事を一つご紹介。 続きを読む タグ :法務米国訴訟コストEarlyCaseAssessment早期紛争アセスメント法律雑誌BLJ一色太郎
2013年01月20日 SNSゲームと賭博 ② ようやく本題です(すみません。。。)。 SNSゲームは数多くあり、それぞれ少しづつシステムは違いますが、ほとんどのSNSゲームにおいて「有料ガチャ」が採用されているように思います。 さて、この「有料ガチャ」ですが、いったい何に対してお金を払っているのでしょうか? いったい何と対価関係があるのでしょうか? 続きを読む タグ :SNSゲーム法務部賭博刑法景表法景品表示法カード合わせビンゴガチャコンプガチャ消費者庁
2013年01月19日 SNSゲームと賭博 『グリー、未成年の超過課金5544人に』 『733人から拡大 「複数システムで不備」 総額は4937万円』 またニュースになってしまいました。 前回も書きましたが、表示に関する「欺瞞性」なんてたいてして問題ではなくて、一連のSNSゲームの問題の本質は、「射幸心をあおる」ことにあるんですけどね。 続きを読む タグ :法務刑法賭博景表法カード合わせビンゴガチャコンプガチャSNSゲーム景品表示法消費者庁
2013年01月16日 消費者庁の思惑?! 『インターネット上の取引と「カード合わせ」に関するQ&A』(平成25年1月9日消費庁表示対策課)を読んでいて、最近の消費者庁のスタンスは、昨年の5月頃とは少し変わったように思います。 具体的にどのように変わったかというと、『射幸心をあおる』かどうかよりも、『欺瞞性が高い方法』であるかどうか、により焦点をあてているように思います。 というのも・・・ 続きを読む タグ :コンプガチャカード合わせビンゴガチャSNS法律景表法景品表示法法務消費者庁
2013年01月13日 「ビンゴガチャ」お前もか?! 昨年はゴールデンウィーク明け、今年は年明け早々からお仕事をされている消費者庁。 『インターネット上の取引と「カード合わせ」に関するQ&A』(平成25年1月9日消費庁表示対策課)が公表されました。 今回は、「コンプガチャ」だけでなく、「ビンゴガチャ」という名称を使用した上で、違法性判断の要件が明記されました。 続きを読む タグ :コンプガチャ法律ビンゴガチャ景品表示法SNS法務景表法カード合わせ消費者庁